after laughter

Your choices make yourself.

文房具がすき。

http://instagram.com/p/hvlcZDhae_/
最近買った文房具。
文房具すきなんですけどね、使い切らないといやなタイプなんです。
コレクションするんではなく、使い切らないといや。
どこぞでもらったボールペンも、センター試験で使った鉛筆も全て使い切るまで捨てません。

写真は来年の手帳(ほぼ日オリジナル)と
pilotの kakuno F(細字)と
極細ボールペンと
イノブンで見つけたかっこいいはさみ。

わたしが現在使ってるはさみ、小学生のとき部室で拾ったやつなんですよね、
だから友達の前で使えなかった。誰かのかもしれないから。

文房具のよさはいろいろありますが、ぱっと思いつくのはそのデザインです。
パーツが必要最低限で、シンプルな構成。
機能美も大きなポイントですね、六角形とか、はさみの持ち手内側のクッションとか。

ステッドラーやらスタビロやら、海外の文房具と日本の文房具の大きな違いはそこかもしれません。
シャーペンひとつにしろ、日本のものはパーツが多く感じられませんか。
透明な軸のシャーペンがどうも洗練されていないのは、中身が見えているから。
芯が入っているプラスチックチューブが黒鉛で汚れているのなんてできるのなら見たくない。
あとは使い込むとボロボロになるラバーのグリップもビジュアルはいただけませんね。
ただ溝を入れてくれればそれでいいのに。
大学時代一番思い入れのあるシャーペンは、ステッドラーの製図用?のものでした。
カラーバリエーションのある、プラスチックのもの。
あれ、芯を固定する部品(名前を知らない)から紙面までの距離が長すぎて、芯の終わりは書き心地が悪かった。くるくる回って。
結局その部品がなくなって(どういう経緯でなくなったのかはわからない)ノックするとしゅっ!と芯が出てしまうようになってさようならしてしまいましたが、あの軸と金属のペン先がすてきだったなあ。

地味に無印の文具もすきなのです。
あの六角のボールペン。マーカーは太さが変わらなかったらもっとすきだったかも。
あれこそ必要最低限のパーツでできた機能を兼ね備えたデザインですね。
プラスチックがちょっとやわらかくて持ちやすい。

記念すべき万年筆デビューなのに、違う話だ……。
万年筆こそ、文房具マニアの入口のイメージなので、これから使い倒すぞ~と意気込んでいます。